DIY

ジャネイカ

2011年08月22日 11:15


適当になんやかんや作ったりして楽しんでいるDIYですが。
仕上がりだったり、作業効率だったり、
いろんなポイントで重要なのは道具なんですよね。

世の中には、良い道具、賢い道具があるんです。
買っちゃいました。正式名称は“止型スコヤ”。
直角定規は持ってましたが45度が出したかったのです。
アヤハディオの工作室で使いこなしているおじさんをみて欲しくなっちゃったのです。

鶴亀がかっこいいです。

良い道具があっても、テキトーな性格なため、
出てくる誤差を少しでも縮めることが大事なポイントです。
最近はもっぱらプランと構想ばかりやって(口だけ番長)
性格のきっちりしている友人に製作の大部分をお願いしたりして
さらに出てくる誤差が縮まってきています。
持つべきものはシンプルで賢い道具と性格の違った友人ですな!

DIYっていろんな意味で楽しいですね。
手を動かす感覚を目覚めさせます。


[備忘録]
土曜日は髪を切って佐川美術館でセガンティーニを観る。
光をキャンバスに取り込んでいて
今もまだまだ光を放っている絵の凄さに圧倒される。
“絵を描く”ってどういうことなんだとろうと改めて思いました。
日曜日は彦根のスミス記念堂でやっていた古本市に出かけ古本購入。
DIYの材料買ってMOMOの事務所の棚を作ったりカーテンレールの取付け。


関連記事