ランチにお出かけ♪
1/8にOPENした、石部にできたカフェに
会社のスタッフと3人でひさびさのお出かけランチ。
----------------------------------------------
Cafe NOIR【カフェノワール】
…コメリの道はさんで向かいのテナント1F
-----------------------------------------------

日替わりランチ750円
今日は、チキンのごまソース掛けと豚の角煮。
それに、ご飯とサラダにおみそ汁がついています。
ほどよいバランスでお腹を満たしてくれるし、美味しくいただきました♪
前のブログで書いたように、ガトーショコラがオススメだと聞いていたので
今日はケーキもセットに!と意気込んだら…今日はケーキサービスだったらしく“ヤッター!”

ホントは1種類だけなのに無理聞いてもらって
ずうずうしく3人がそれぞれ
チーズケーキとシフォンケーキとガトーショコラを注文。
やや可愛いサイズになってます。
シフォンケーキは日替わりで変わるらしく、今日はシナモン。
どのケーキもシンプルだからこそ味わえる美味しさがあって、
なんだかほっとする味でしたよ。
ちょうど行ったときには小さなお子さん連れのお客さんが何組かきてたりして
お店の雰囲気も料理も、気取ってなくて居心地いいです。
ゆっくりお家にいる感覚で時間を楽しめたらいいんじゃないかなと
そんなことを思いながら、思わず長居するとこでした。
たまには、お出かけランチもいいなと思います。
ほんとに、誰かに煎れてもらったお茶ほど旨いもんはないと思うんですよね。
今日もごちそうさまです。

会社のスタッフと3人でひさびさのお出かけランチ。
----------------------------------------------
Cafe NOIR【カフェノワール】
…コメリの道はさんで向かいのテナント1F
-----------------------------------------------

日替わりランチ750円
今日は、チキンのごまソース掛けと豚の角煮。
それに、ご飯とサラダにおみそ汁がついています。
ほどよいバランスでお腹を満たしてくれるし、美味しくいただきました♪
前のブログで書いたように、ガトーショコラがオススメだと聞いていたので
今日はケーキもセットに!と意気込んだら…今日はケーキサービスだったらしく“ヤッター!”

ホントは1種類だけなのに無理聞いてもらって
ずうずうしく3人がそれぞれ
チーズケーキとシフォンケーキとガトーショコラを注文。
やや可愛いサイズになってます。
シフォンケーキは日替わりで変わるらしく、今日はシナモン。
どのケーキもシンプルだからこそ味わえる美味しさがあって、
なんだかほっとする味でしたよ。
ちょうど行ったときには小さなお子さん連れのお客さんが何組かきてたりして
お店の雰囲気も料理も、気取ってなくて居心地いいです。
ゆっくりお家にいる感覚で時間を楽しめたらいいんじゃないかなと
そんなことを思いながら、思わず長居するとこでした。
たまには、お出かけランチもいいなと思います。
ほんとに、誰かに煎れてもらったお茶ほど旨いもんはないと思うんですよね。
今日もごちそうさまです。

勝部神社の火祭り
粉雪舞い散る今夜
守山の勝部神社の火祭りを見に行って来ました。
守山で仕事をして5年になりますが
一度も見たことが無く
正月にはじめて初詣でに出かけたら
たいまつの準備がされていて
そのたいまつの大きさと本数に驚きました!

そして、今夜。
6時過ぎに守山駅前のラナハーン(タイ料理)でごはんを食べて体を温め
8時に勝部神社境内へ。
やっぱり、そんなに大きくない境内に似付かわしくない大きさのたいまつが置いてあり
あれ、もっとつくってはったのにと思ったら
それまで
大きな太鼓3基を、寒い中ふんどしで担ぎ
氏子さんのところをめぐってきた若衆たちが、
今度はたいまつを運び込みます。
1本のたいまつは長さが5mほど、
重さは約400kg。
思ったほど若衆の数が多くないので一本一本たいへんそうです。
これを待つのに少々時間がかかりますが
順次たいまつが運び込まれ…なんぼんあったんだろ?(おいっ)
そしてついに点火!
一気に見ている人を熱くする勢いです。
勢いよく燃えるたいまつに歓声が上がり
若衆達は円陣を組んでぐるぐる回っていました。
炎が上がっている間、打ち鳴らされる鐘の音と大太鼓の音が
この祭のいわれでもある“大蛇の退治”をイメージさせ
短い間にも祭のもつ非日常感がたっぷり味わえて面白かったです。
たいまつの火を浴び、たいまつの残りを持ち帰ると一年通し無病息災。
災いから守っていただけるそうで、ちゃんといただいて帰ってきました。
こんな風に、はじめていった祭で満足できたのは
祭の最中、実況がついていておじさんの声で解説が入っていたからです。
なにげに、寒さに負けそうになったあたりで
絶妙なツッコミどころありのアナウンス。いいと思います。
勝部神社のこの火祭りは滋賀の三大火祭りなんだそうで(アナウンスによると)
他の2つはなにかいなとザクッと探したけれど
1つは左義長(近江八幡)、もう一つは?わからなかった…
ご存知ですか?
タグ :勝部の火祭り