ビリーズブートキャンプ…その後
キャンプインしていると人に言うと、
大概の人が「えーっやってる人がこんなところに!」とおどろかれるけど
誰に言っても、知っているってのもスゴイ。
ところで、はじめてから3週間以上。
週末の休み以外はできるだけやっている。
7日間の集中プログラムだけど、基本的な筋肉量が違うので
全くできないプログラムもあって、
4枚あるDVDを1枚ずつ、1週間(5日)繰り返してやってきた。
金曜日はお休みしてしまったけれど、久々友達と会ったら
なんかたくましくなってないかと…
うーーーーん、微妙な反応。うれしくない。…が、確かに。
ベースになる筋肉が張りだしてきて、
もともとあった、たるんだお肉が前面に目立ってる気がする。
しかも友達曰く、ムキムキになってどうするん!
…ッハ。
いやいや、健康美健康美。
今日もやります。
どうするグッさん、今日は4枚目の最終プログラムやけど?
3枚目にしとこか?
大概の人が「えーっやってる人がこんなところに!」とおどろかれるけど
誰に言っても、知っているってのもスゴイ。
ところで、はじめてから3週間以上。
週末の休み以外はできるだけやっている。
7日間の集中プログラムだけど、基本的な筋肉量が違うので
全くできないプログラムもあって、
4枚あるDVDを1枚ずつ、1週間(5日)繰り返してやってきた。
金曜日はお休みしてしまったけれど、久々友達と会ったら
なんかたくましくなってないかと…
うーーーーん、微妙な反応。うれしくない。…が、確かに。
ベースになる筋肉が張りだしてきて、
もともとあった、たるんだお肉が前面に目立ってる気がする。
しかも友達曰く、ムキムキになってどうするん!
…ッハ。
いやいや、健康美健康美。
今日もやります。
どうするグッさん、今日は4枚目の最終プログラムやけど?
3枚目にしとこか?
Posted by
ジャネイカ
at
19:38
│Comments(
2
)
週末は祭三昧
今日は、花冷えの雨降りになりましたね。
長浜では子供狂言が文芸会館で行なわれる後宴狂言や
今ごろ(夜8時すぎ)は自町で千秋楽がはじまるころではないかと思います。
この週末の天気の良さにはおどろいたけど
ほんとに晴れて良かった。
まず、土曜日は近江八幡へ用事で行きました。八幡まつりがあったようです。
八幡まつりには残念ながらいけませんでしたが、準備で集っている男の人の法被姿を多く見たのと太鼓の音が大きく響き渡っていたのが印象的でした。
なんでも、はじまりは1700年前という想像もつかないころからだと(八幡人から)聞きました。
そして、昨日の日曜日は長浜曳山祭へ向かう途中、
会社スタッフのOさんのだんなさんが役についてがんばってはった能登川の川原祭。
だんなさんの雄姿を写真を撮るために寄っていきました。

そして、昼過ぎに曳山祭に!

祭も2万人の人出があったそうで…

子供たちの熱演に感動したわいなぁ〜〜〜〜っ!
かわいかった
祭について、まとめるほど何も知らなさすぎる…
今年に入ってから祭まで、
能登川や長浜の祭にしても、携わってきた人達を身近にしたので
祭という行事が人を繋ぐ役目があったり、
地域を考えるキッカケになっていたり、大きな役目をはたしているだろうと
実感した数ヶ月でした。
言い表す言葉が足りないので、そうそうに…
最後に寄って帰った彦根城の夜桜は見事でした!
長浜では子供狂言が文芸会館で行なわれる後宴狂言や
今ごろ(夜8時すぎ)は自町で千秋楽がはじまるころではないかと思います。
この週末の天気の良さにはおどろいたけど
ほんとに晴れて良かった。
まず、土曜日は近江八幡へ用事で行きました。八幡まつりがあったようです。
八幡まつりには残念ながらいけませんでしたが、準備で集っている男の人の法被姿を多く見たのと太鼓の音が大きく響き渡っていたのが印象的でした。
なんでも、はじまりは1700年前という想像もつかないころからだと(八幡人から)聞きました。
そして、昨日の日曜日は長浜曳山祭へ向かう途中、
会社スタッフのOさんのだんなさんが役についてがんばってはった能登川の川原祭。
だんなさんの雄姿を写真を撮るために寄っていきました。
そして、昼過ぎに曳山祭に!
祭も2万人の人出があったそうで…
子供たちの熱演に感動したわいなぁ〜〜〜〜っ!
かわいかった
祭について、まとめるほど何も知らなさすぎる…
今年に入ってから祭まで、
能登川や長浜の祭にしても、携わってきた人達を身近にしたので
祭という行事が人を繋ぐ役目があったり、
地域を考えるキッカケになっていたり、大きな役目をはたしているだろうと
実感した数ヶ月でした。
言い表す言葉が足りないので、そうそうに…
最後に寄って帰った彦根城の夜桜は見事でした!
Posted by
ジャネイカ
at
20:20
│Comments(
2
)
ヨイサッ
裸参り4日目の最終日に間に合いました。

4日目のうちでも少し暖いと言う事でしたが
やっぱり、ふんどしで水を浴びたら寒いと思うんです。
一緒について歩いてても、手が少し冷たかったですもの。
でもね〜…
“ヨイサッ”の声とか囃子とか
提灯のロウソクの色とかなんだか楽しそうに見えて
うらやましく思ったりして。
ふんどしって、カッコイイなぁ!
籤取りや子供狂言など祭の成功を祈る裸参りが済みました。
いよいよ、祭本番。
楽しみです。
4日目のうちでも少し暖いと言う事でしたが
やっぱり、ふんどしで水を浴びたら寒いと思うんです。
一緒について歩いてても、手が少し冷たかったですもの。
でもね〜…
“ヨイサッ”の声とか囃子とか
提灯のロウソクの色とかなんだか楽しそうに見えて
うらやましく思ったりして。
ふんどしって、カッコイイなぁ!
籤取りや子供狂言など祭の成功を祈る裸参りが済みました。
いよいよ、祭本番。
楽しみです。
Posted by
ジャネイカ
at
11:23
│Comments(
3
)
長浜曳山祭
祭がはじまります!
日本三大曳山祭の一つでもある長浜曳山祭。
ご覧になられたことある人ってどれくらいいるんでしょう?
12基もある山のうち、いつもは4基ずつ3年に一度の出番で
子供歌舞伎を奉納します。
子供達が演じる姿も曳山の豪華絢爛な装飾も
町中に広がる祭の高揚感も
一度観に行けばハマってしまいますよ!
今年は12基全部が長浜八幡宮に90年ぶりに勢揃いすることもあって、これまた格別。
90年ぶりっていえば大正の頃以来なんです。
4月15日(日)祭の本日には多くの人でにぎわうことでしょう。
楽しみですわ〜。
ジャネイカとしては
今年出番山の瀬田町組萬歳楼さんの
祭案内パンフレットをつくらさせていただき
祭の様子を
早い段階から準備をはじめる町衆の皆さんに囲まれて
子供歌舞伎やほかの祭礼行事の一端を拝見させていただいたき
少しは一般の方より目が肥えた感じがして、
ちょっぴり得意げになっております。
今年も観に行きます。ワクワクします。
祭っていいです。
今日の夜は春休みの間練習をしてきた子供たちが
大人たちの前で
線香の燃える時間内に上演できるかお披露目をする“線香番”という行事が
各山組みの町内の稽古場でおこなわれるんですよ。
興味ありませんか?
祭がはじまりました!!本日までもいろんな行事があるんです。
やっぱり、ワクワクしています。
日本三大曳山祭の一つでもある長浜曳山祭。
ご覧になられたことある人ってどれくらいいるんでしょう?
12基もある山のうち、いつもは4基ずつ3年に一度の出番で
子供歌舞伎を奉納します。
子供達が演じる姿も曳山の豪華絢爛な装飾も
町中に広がる祭の高揚感も
一度観に行けばハマってしまいますよ!
今年は12基全部が長浜八幡宮に90年ぶりに勢揃いすることもあって、これまた格別。
90年ぶりっていえば大正の頃以来なんです。
4月15日(日)祭の本日には多くの人でにぎわうことでしょう。
楽しみですわ〜。
ジャネイカとしては
今年出番山の瀬田町組萬歳楼さんの
祭案内パンフレットをつくらさせていただき
祭の様子を
早い段階から準備をはじめる町衆の皆さんに囲まれて
子供歌舞伎やほかの祭礼行事の一端を拝見させていただいたき
少しは一般の方より目が肥えた感じがして、
ちょっぴり得意げになっております。
今年も観に行きます。ワクワクします。
祭っていいです。
今日の夜は春休みの間練習をしてきた子供たちが
大人たちの前で
線香の燃える時間内に上演できるかお披露目をする“線香番”という行事が
各山組みの町内の稽古場でおこなわれるんですよ。
興味ありませんか?
祭がはじまりました!!本日までもいろんな行事があるんです。
やっぱり、ワクワクしています。

Posted by
ジャネイカ
at
12:36
│Comments(
2
)