2007年04月09日
長浜曳山祭
祭がはじまります!
日本三大曳山祭の一つでもある長浜曳山祭。
ご覧になられたことある人ってどれくらいいるんでしょう?
12基もある山のうち、いつもは4基ずつ3年に一度の出番で
子供歌舞伎を奉納します。
子供達が演じる姿も曳山の豪華絢爛な装飾も
町中に広がる祭の高揚感も
一度観に行けばハマってしまいますよ!
今年は12基全部が長浜八幡宮に90年ぶりに勢揃いすることもあって、これまた格別。
90年ぶりっていえば大正の頃以来なんです。
4月15日(日)祭の本日には多くの人でにぎわうことでしょう。
楽しみですわ〜。
ジャネイカとしては
今年出番山の瀬田町組萬歳楼さんの
祭案内パンフレットをつくらさせていただき
祭の様子を
早い段階から準備をはじめる町衆の皆さんに囲まれて
子供歌舞伎やほかの祭礼行事の一端を拝見させていただいたき
少しは一般の方より目が肥えた感じがして、
ちょっぴり得意げになっております。
今年も観に行きます。ワクワクします。
祭っていいです。
今日の夜は春休みの間練習をしてきた子供たちが
大人たちの前で
線香の燃える時間内に上演できるかお披露目をする“線香番”という行事が
各山組みの町内の稽古場でおこなわれるんですよ。
興味ありませんか?
祭がはじまりました!!本日までもいろんな行事があるんです。
やっぱり、ワクワクしています。

日本三大曳山祭の一つでもある長浜曳山祭。
ご覧になられたことある人ってどれくらいいるんでしょう?
12基もある山のうち、いつもは4基ずつ3年に一度の出番で
子供歌舞伎を奉納します。
子供達が演じる姿も曳山の豪華絢爛な装飾も
町中に広がる祭の高揚感も
一度観に行けばハマってしまいますよ!
今年は12基全部が長浜八幡宮に90年ぶりに勢揃いすることもあって、これまた格別。
90年ぶりっていえば大正の頃以来なんです。
4月15日(日)祭の本日には多くの人でにぎわうことでしょう。
楽しみですわ〜。
ジャネイカとしては
今年出番山の瀬田町組萬歳楼さんの
祭案内パンフレットをつくらさせていただき
祭の様子を
早い段階から準備をはじめる町衆の皆さんに囲まれて
子供歌舞伎やほかの祭礼行事の一端を拝見させていただいたき
少しは一般の方より目が肥えた感じがして、
ちょっぴり得意げになっております。
今年も観に行きます。ワクワクします。
祭っていいです。
今日の夜は春休みの間練習をしてきた子供たちが
大人たちの前で
線香の燃える時間内に上演できるかお披露目をする“線香番”という行事が
各山組みの町内の稽古場でおこなわれるんですよ。
興味ありませんか?
祭がはじまりました!!本日までもいろんな行事があるんです。
やっぱり、ワクワクしています。

Posted by ジャネイカ at 12:36│Comments(2)
この記事へのコメント
初めて書き込みます。
海が大好きな、UMIです。この4月から長浜で、働くことになりました。
祭りまで、あとすこしですよね!祭り好きのUMIとしては、すごーく楽しみです。
じゃねいかさんの新しいデザインもスゴーク楽しみ、実は、仕事をしながらMac(イラレ)の勉強もしていていつかは・・・と思っています。
また、かきこみしま~す。
海が大好きな、UMIです。この4月から長浜で、働くことになりました。
祭りまで、あとすこしですよね!祭り好きのUMIとしては、すごーく楽しみです。
じゃねいかさんの新しいデザインもスゴーク楽しみ、実は、仕事をしながらMac(イラレ)の勉強もしていていつかは・・・と思っています。
また、かきこみしま~す。
Posted by UMI at 2007年04月11日 22:11
>UMIさん
コメントありがとうございます。
海大好きです。最近、行ってないのですごく恋しいです。
GWは海へ車を走らせてもいいかも!
しかーーーーっし!
GWの前に、祭ですね。
“線香番”の後からはじまった“裸参り”見に行くつもりにしてたのに…仕事の都合がつかず行けずじまい。
今晩はなんとかいけそうなので、見に行こうと思っています。
MACの勉強されているとか、がんばってくださいね!
さわれると楽しいですよね!
コメントありがとうございます。
海大好きです。最近、行ってないのですごく恋しいです。
GWは海へ車を走らせてもいいかも!
しかーーーーっし!
GWの前に、祭ですね。
“線香番”の後からはじまった“裸参り”見に行くつもりにしてたのに…仕事の都合がつかず行けずじまい。
今晩はなんとかいけそうなので、見に行こうと思っています。
MACの勉強されているとか、がんばってくださいね!
さわれると楽しいですよね!
Posted by ジャネイカ01 at 2007年04月12日 10:14