この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年05月29日

これはいい。

かわいい甥っ子と姪っ子。
だけど、モノを買い与えるのはあんまり好きではなくて
買うとしたら、自分もやってみたいもの。自分が見たいもの。
一緒に楽しめそうなもの。と、している。
…ケチで子供っぽいと言われてもあなた達のおばちゃんはそうなの。

それで、買ったのが『KOKUYOのWammy(ワミー)』

この間の屋上BBQパーティーに、
うちのアイドルすずなちゃん(スタッフナオミさんのお子さん)が持ってきてたもの。
すずなちゃんは幼稚園の年長さん。
ガイドブックには基本の作り方があるだけで
あとは写真を見てつくらないといけません。
すずなちゃんは、簡単なものはつくってたけど(スゲー)
難しそうなのをつくってって言われて手伝うつもりが、はまりました。(ドボーン)

早速、アマゾンで買って、事務所で開いたら
スタッフのチーちゃんがつくってくれました…

プリンです。お皿とさくらんぼ付。


プリン1個はこれだけでつくってます。

レゴなどと同じようにくっつけて組み立てていくのですが
想像力や手先を使うことに加え
1個のピースの変形っぷりが何とも言えません。
考えた人すごいや。


スタッフのレイコちゃん、やってしまいました。
観覧車、つくってしまいました。
本人曰く、マリオの8面(最終面)をクリアした気分…だそうです。

甥っ子姪っ子、すまぬ。
先に遊んじゃった。
持って帰るから、一緒につくろうね。
おはちゃん、一生懸命つくるわ。



Posted by ジャネイカ at 20:12 Comments( 2 ) プライベート

2009年05月28日

セナ祭

セナは、昨日でうちの事務所に来て丸4年。
セナと私たちにとっては記念日です。
なので、ちょっとだけセナ祭開催。


もう、モコモコベットは暑くなってきました。


宝くじを当てる大役も引き受けてるので、一生懸命祈ってます。


たまにお仕事ででる段ボールと緩衝材のジャングルにダイビング!


そんなことしてると、レジ袋でいじめられます。早く取ってぇ〜。


暴れると毛がホワホワ舞うので、直にコロコロされちゃいます。これがまた、気持ちEEEE!


暑そうだからといって、ちゃんと夏仕様のベットを用意してくれました!


こんなオレの毎日ってば、最高じゃん!シシシシシ!

…ということで、頼むよ宝くじ。

おっと、セナとの記念日だった。
セナちゃん、毎日私たちを和ませてくれてありがとう!
実はもう、ええおっさんってこと知ってるで。元気でいてね。



Posted by ジャネイカ at 17:45 Comments( 3 ) セナ

2009年05月25日

週末記


屋上 BBQ&たこ焼きパーティー開催。
スタッフの新居の屋上を借りて
ブルーシートで日よけしました。

風が強いのでホットプレートでBBQ。
たこ焼き機はカセットボンベを使うタイプ。
過去何度か使ってきているけど
最初の頃はうまく出来てたのに回を重ねるごとに下手になります。
鉄板の油の馴染みが悪いのか?

画像はやっとこ、ちゃんと出来たほう。
たこ焼き機のまわりが、えらいことです。
うーん、たこ焼き特訓しなあかんわー。焼いては冷凍しておくか。

お肉も美味しかったし
昼から青空ビールも
屋上の景色も吹く風も気分いい。
またやろう!


スタッフのお子さん、すずなちゃん。
アイスのとびだす瞬間をねらってます。
かわいい。



Posted by ジャネイカ at 14:13 Comments( 2 ) プライベート

2009年05月22日

こりゃ、あたるな★


ふふふん、不意に買いに行った宝くじ。
そしたら大安吉日だった。オオー
女の人は下の方に置いておくといいという話も信じてみて…
机の下で寝る
福をまねく猫であるセナに託してみた。
いい感じ。ヨシヨシ。



Posted by ジャネイカ at 15:25 Comments( 2 )

2009年05月21日

のどに注意

今の私の生活パターンからすると
インフルにかかりそうな気配はないのです。
移動したとしても、すぐ車に乗り込んじゃうし。

でも、今日は仕事で長浜まで北上。
実家に寄ってからの帰り道の長いこと…
忌野清志郎さんを流しながら
大声で歌ってしまっていた。
*キーも音程もまったくダメダメなんですがね。

なによりストレス発散効果大!こっち優先!

んん?でも明日声かれてたらマズイよなと
家についてうがいして気がつきました。バカー


マスク、長浜ではあまり見かけませんでした。
だけど、どこにも売ってないみたいですね。

タグ :のど


Posted by ジャネイカ at 22:57 Comments( 0 )