洗われた。

最近、リードつけてお外に出る範囲をちょっと広げてみた。
結果、猫を飼っていてもノミダニは感じ無かったのに今年はかゆい。
セナは痒がってないのだけど???
たぶん掃除ができてないからだと思う前に猫のせいにする。
新陳代謝も徐々に弱まる年頃であまり掻きむしってるのもどうかと。
とりあえず猫用シャンプーを変えてみた。
「お出かけ後のシャンプー」と名うってある。うんうん。これだわ。
その後、シャンプーを買ったついでにおもちゃも買ったので
ここのところセナを年取ってきたと言っていたが
実は忙しくてかまあってあげられてなかったからじゃないかと思い。
おもいっきり遊ぶ。

見る

飛ぶっ

ちがう方から飛ぶっ

ちっとも捕まえられないので板のところでポリポリとツメを立ててくやしがる

うりゃっ

ちょっとよそ見をしたふりをして獲物を安心させ泳がせる
結局とれんかった。
けど、セナちゃん、まだまだ若いね。
垂直跳びでそんなにジャンプできるんすごいわよ。
写真に取れへんけど壁渡りもできるもんな。
イカ、イカ!


「上田三佳展 ひじきパレードとikaダンス」
明日は最終日ですよ。
今日は個人的にやっているフェルトの作品展の打ち合わせにファブリカ村に行ってきた。
そして楽しみにしていたイカ!
イカが窓から入る風に揺られている姿、匂いがしないのが不思議な気もする。
臭ったらいやだけど。
さらに、ランチには“イカカレー”イカづくし。

ヒジキという絵画も並んでいます。好きです。
賑わっている様子は夕市があったからなんですが
残念ながら明日はありません。
一緒だった人が買った詰め放題のツヤツヤ茄子。一袋180円。
帰ってから報告いただきました。15本ゲット!1個12円!
すばらしい。
------------------------
8月のファブリカ村ギャラリー
上田三佳展 ひじきパレードとikaダンス
11:00~17:00 明日はこの時間
------------------------
輪になって 踊っている ika ika イカ
あちこちから はじける色が歌いだし
舞台を盛りあげるのは ヒジキのパレード。
さぁ ご一緒に!
真夏のひと時、賑やかなカーニバルの始まりです。
▼上田三佳さん
http://www.qomono.com/qoblog.php?bloger=uedamika
▼ファブリカ村
http://www.fabricamura.com/
Posted by
ジャネイカ
at
22:43
│Comments(
2
)
可愛い人

お見苦しいほどとっ散らかってますが
セナがまるで巣作りをするかのように
かばんを倒し、中身を外に出してつくり上げた寝床です。
そばで寝ていたいらしく。可愛いヤツ。
年取ってきたのかどうもクーラーの風を避ける感じです。
クーラーのいらない季節がもうすぐですね〜。
夏の節電から冬の節電を考えるには遅くないかもしれませんね〜。
DIY

適当になんやかんや作ったりして楽しんでいるDIYですが。
仕上がりだったり、作業効率だったり、
いろんなポイントで重要なのは道具なんですよね。
世の中には、良い道具、賢い道具があるんです。
買っちゃいました。正式名称は“止型スコヤ”。
直角定規は持ってましたが45度が出したかったのです。
アヤハディオの工作室で使いこなしているおじさんをみて欲しくなっちゃったのです。

鶴亀がかっこいいです。
良い道具があっても、テキトーな性格なため、
出てくる誤差を少しでも縮めることが大事なポイントです。
最近はもっぱらプランと構想ばかりやって(口だけ番長)
性格のきっちりしている友人に製作の大部分をお願いしたりして
さらに出てくる誤差が縮まってきています。
持つべきものはシンプルで賢い道具と性格の違った友人ですな!
DIYっていろんな意味で楽しいですね。
手を動かす感覚を目覚めさせます。
[備忘録]
土曜日は髪を切って佐川美術館でセガンティーニを観る。
光をキャンバスに取り込んでいて
今もまだまだ光を放っている絵の凄さに圧倒される。
“絵を描く”ってどういうことなんだとろうと改めて思いました。
日曜日は彦根のスミス記念堂でやっていた古本市に出かけ古本購入。
DIYの材料買ってMOMOの事務所の棚を作ったりカーテンレールの取付け。
タグ :止型スコヤ
ヘチマ

事務所の窓際で育てているヘチマです。
ヘチマの餌食になったカナブン。なのかしら。
怖すぎます。植物なのに。
今朝、見つけました。
お盆に実家に帰りました。
お墓参りの時に野生の鹿をみました。
猿もキャーキャーないてて。
子どもの時よりさらに田舎度が増したというか
昔に比べて、山の際まであった畑を耕す人もいないし
学校から帰った子どもが走りまわって遊ぶ姿も無いですしね。
鹿、キレイだったなぁ。畑も大変だ。
短く暑い夏休みが終わったなぁ〜。