2011年08月16日

ヘチマ

ヘチマ
事務所の窓際で育てているヘチマです。

ヘチマの餌食になったカナブン。なのかしら。
怖すぎます。植物なのに。
今朝、見つけました。

お盆に実家に帰りました。
お墓参りの時に野生の鹿をみました。
猿もキャーキャーないてて。

子どもの時よりさらに田舎度が増したというか
昔に比べて、山の際まであった畑を耕す人もいないし
学校から帰った子どもが走りまわって遊ぶ姿も無いですしね。

鹿、キレイだったなぁ。畑も大変だ。
短く暑い夏休みが終わったなぁ〜。


同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
スマートなお雛様はいかがです?
不思議
溶雪システム
まびきな
ポーセラーツ
下ごしらえ
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 スマートなお雛様はいかがです? (2012-02-01 20:43)
 不思議 (2012-01-25 11:43)
 溶雪システム (2012-01-17 16:45)
 まびきな (2011-11-17 09:50)
 ポーセラーツ (2011-11-09 15:54)
 下ごしらえ (2011-10-11 09:57)


この記事へのコメント
な・・・なんと!!!

へちまがブンブンを!!

うちの近所でもサル、シカ、イノシシが出ます。
もちろん、アユ釣りもやってはります。

便利なんですが、とっても田舎です(笑)

うちのゴーヤは1個しか大きくなってな~い
Posted by しーchan at 2011年08月16日 18:01
*しーchanさん

そうなんです。ちょっと衝撃的でしょ?
たぶん、お亡くなりになったブンブンを
巻き込んだんだろうとは思うのですが。

近所ってそんなに風に思えないですですけど。

うちのヘチマなんて花咲無いんです。
いやだわ。
Posted by ジャネイカ at 2011年08月16日 18:38
なんか「食虫植物に進化したヘチマ」みたい!

次の日見たら葉っぱの中にカナブンが透けて見えてたりして。

キャーーー!!


うちはキュウリがヘチマ化してます。
これまたいやだわ。
Posted by motoco at 2011年08月16日 21:28
*motocoさん

今日も枯れた葉っぱを切ってたらね、
伸びたヘチマのツルが風に乗って
ペチペチと腕に当たるんですよ〜〜〜〜。
キャーッ。

ほんとにね、つるの動きが怪しいったら。
アメリカかカナダの実験でね
ツル性の植物には嗅覚があるんじゃないかって実験を
さらに一歩進めて見た結果、
視覚があるって実験結果になったというのをTVでやっていましたの。

あなたのキュウリも見ているかもですわ〜。
キャーッ。

自然は不思議がいっぱいです。
Posted by ジャネイカ at 2011年08月16日 23:23
今年のお盆は近場で〜と思って、
長浜市の「滝と渓流の高山キャンプ場」へ行きました。
お風呂は車で4分の「健康センター あざい」で。

きっと、ニケちゃんちってこのへんやわ〜。
お盆は実家かしらん。
「江」でやたらもりあがってますな〜。

なんて思いながら過ごしました。
初めて醒ヶ井にも行って。
長浜まで行ったら少しは涼しいやろー、北やし。と思って行ったけど
全然 暑かったわ。自然いっぱいの川は楽しかった!
でもサワガニが全然いなくて、晩ご飯のおかずを取りに来た近所のおじさんが、
夏休みの子どもはサワガニを乱獲しずぎやって怒ってたわ。
Posted by zzz_elephant at 2011年08月18日 20:37
*zzz_elephant

久しぶり♪
おお、渋いチョイス→「滝と渓流の高山キャンプ場」!!
谷が一つちがうね。
そこのとなりの谷とも言うべきか、小さなトンネル越えるとうちの学区です。
「江」は脚色してるとはいえドラマともに興味深いよね。いいとこに目をつけるよね〜。関心。

醒ヶ井もそうだけど、ちょっと入っただけで山の中なのがとても好き。
まだまだ知らない“ちょっと入ったら山の中”があるよねーきっと。
いいなぁ〜家族キャンプ。
Posted by ジャネイカ at 2011年08月19日 10:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。