春待ち後頭部

朝起きると朝ご飯中、
傍らで朝日の差し込む窓をじっと見ています。
窓は磨りガラスなのでなにも見えません。
何をかんじてるんでしょう。
後頭部がやけにかわいいです。
昨日!えつこさんからクッキーいただきました!
ちょっと急なお願いしちゃったのにも関わらず
クッキーの差し入れまでしてお応えいただいてありがとうございます。
クッキーはあっという間になくなりました。
写真はあわてて撮ったので少なめですが
電話で教えてもらったレシピも簡単だし今度つくってみたいです。
まだ少し寒いですね。
でも、もう明日から4月。
いろいろやってみたい気分です!
長浜曳山祭はもうすぐ

長浜はもう祭りの準備に入っていました。
子供歌舞伎が一番華やかですが
それまでの祭礼行事や
祭りに関わる全ての人や事柄のひとつひとつがとても興味深いですよ。
今は春休みで子供たちは毎日のように稽古です。
その稽古場には読み合わせにつきあう大人達。
稽古場は入り口に大きく「全面禁煙」「アルコール消毒!」など
子供達が風邪を引いたり、体調を崩さないためにできることが書かれていて
だれもが同じ気持ちで取り組んでおられます。
今日も、ちょっとのぞくだけと思ったら…(ダメな大人です)
玄関先にいたお兄さんから「!!消毒!!」とたしなめられました。
当たり前ですね。
稽古を見守る人の中には子供時代に役者になった人もいるし
自分の子供が役者で出る人もいるし、中学生や高校生も集まってきます。
昔からの知った顔ばかりで、きっちり叱る大人達がいっぱい。
目的は祭りの成功!
同じ目的に向かって大人も子供も一生懸命です。
毎晩寄り合ったり、大変なことも多いみたいですが
いいなぁ〜と思います。
私はジャネイカとして
3年に一回、パンフレットの作成に関わらせていただいています。
3年前の可愛かった男の子が、ニョキッと背が高くなっているのでびっくりします。
親戚の子に法事で合う気分を実感しています。
子供歌舞伎の演目も今年は注目です!
瀬田町組萬歳楼さんの芸題も読ませてもらいましたが
これを子供達がどう演じきるのか!
稽古の様子も真剣でしたし期待してしまいます。
今年の4/15の本日は木曜ですが
ご覧なったことのない方、観に来られてみてはいかがでしょう?
長浜市が1月に合併で大きくなったので出番山ではない山も記念で全山(11基)勢揃いします。
子供歌舞伎の舞台とはいえ、どの山も匠の技が凝縮した歴史的なものばかり
夜の提灯に照らされた姿も圧巻ですよ。
だんだん、ゆるんできましたね〜
セナも少し抜け毛が気になるようになってきました。
コロコロ…

気持ち良さそうです。

来週には少し仕事も片付いているはずと
ずっと、思いながら、結局ギッチギチで仕事をしてきたこの冬。
やっと、ゆるんで来たように思います。
うちの周りの関係先等も忙しいとおっしゃる方も多いように思います。
ありがたいことです。
この先の仕事も確実なものは何一つありませんし
ゆるんじゃったらいけないような気もしますが
桜の咲くころ、みんなで花見ができるといいなぁ〜と思っています。
コロコロ…
気持ち良さそうです。
来週には少し仕事も片付いているはずと
ずっと、思いながら、結局ギッチギチで仕事をしてきたこの冬。
やっと、ゆるんで来たように思います。
うちの周りの関係先等も忙しいとおっしゃる方も多いように思います。
ありがたいことです。
この先の仕事も確実なものは何一つありませんし
ゆるんじゃったらいけないような気もしますが
桜の咲くころ、みんなで花見ができるといいなぁ〜と思っています。
タグ :春近し