2010年03月25日

長浜曳山祭はもうすぐ

長浜曳山祭はもうすぐ

長浜はもう祭りの準備に入っていました。
子供歌舞伎が一番華やかですが
それまでの祭礼行事や
祭りに関わる全ての人や事柄のひとつひとつがとても興味深いですよ。

今は春休みで子供たちは毎日のように稽古です。
その稽古場には読み合わせにつきあう大人達。
稽古場は入り口に大きく「全面禁煙」「アルコール消毒!」など
子供達が風邪を引いたり、体調を崩さないためにできることが書かれていて
だれもが同じ気持ちで取り組んでおられます。

今日も、ちょっとのぞくだけと思ったら…(ダメな大人です)
玄関先にいたお兄さんから「!!消毒!!」とたしなめられました。
当たり前ですね。

稽古を見守る人の中には子供時代に役者になった人もいるし
自分の子供が役者で出る人もいるし、中学生や高校生も集まってきます。
昔からの知った顔ばかりで、きっちり叱る大人達がいっぱい。
目的は祭りの成功!
同じ目的に向かって大人も子供も一生懸命です。

毎晩寄り合ったり、大変なことも多いみたいですが
いいなぁ〜と思います。

私はジャネイカとして
3年に一回、パンフレットの作成に関わらせていただいています。
3年前の可愛かった男の子が、ニョキッと背が高くなっているのでびっくりします。
親戚の子に法事で合う気分を実感しています。

子供歌舞伎の演目も今年は注目です!
瀬田町組萬歳楼さんの芸題も読ませてもらいましたが
これを子供達がどう演じきるのか!
稽古の様子も真剣でしたし期待してしまいます。

今年の4/15の本日は木曜ですが
ご覧なったことのない方、観に来られてみてはいかがでしょう?

長浜市が1月に合併で大きくなったので出番山ではない山も記念で全山(11基)勢揃いします。
子供歌舞伎の舞台とはいえ、どの山も匠の技が凝縮した歴史的なものばかり
夜の提灯に照らされた姿も圧巻ですよ。


同じカテゴリー(ジャネイカ)の記事画像
春がきてます
2013年もよろしくお願いいたします
今週末からの営業について
本年もよろしくお願いいたします
今年一年ありがとうございました
作家さんのお手伝い
同じカテゴリー(ジャネイカ)の記事
 夏も過ぎゆく立秋 (2014-08-07 18:01)
 元気です。 (2013-06-03 14:23)
 春がきてます (2013-04-11 12:43)
 2013年もよろしくお願いいたします (2013-01-03 12:59)
 今年は今日で仕事納めです。 (2012-12-27 10:33)
 あっという間 (2012-09-26 23:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。