スマートなお雛様はいかがです?
寒い日が続きますが、季節は春に向かっているんだなって
スタッフのOさんちの大きなひな壇の準備をしたって話を聞いて思います。
準備をする間とかも含めて
季節感って自分たちで暦見ながら作ってきたものかもしれませんね〜。
(だってまだ寒いですもん)
お雛様といえば、大学時代の友達がつくるのに関わったと言って
おしゃれなお雛様を教えてくれました。

http://oee.sakura.ne.jp/metament/
スマートな印象が今の家のスタイルにもピッタリな印象です。
大きなひな壇には、受け継がれてきた“つながる心”が表れていて
そのスケールと伝統美に圧倒されますが、
削ぎ落とされたシンプルな新しいカタチにも、
飾ることで気がつく“桃の節句の気持ち”を改めて考えさせる力があるなと、
目からウロコでした。
さりげなくて素敵です。
スタッフのOさんちの大きなひな壇の準備をしたって話を聞いて思います。
準備をする間とかも含めて
季節感って自分たちで暦見ながら作ってきたものかもしれませんね〜。
(だってまだ寒いですもん)
お雛様といえば、大学時代の友達がつくるのに関わったと言って
おしゃれなお雛様を教えてくれました。

http://oee.sakura.ne.jp/metament/
スマートな印象が今の家のスタイルにもピッタリな印象です。
大きなひな壇には、受け継がれてきた“つながる心”が表れていて
そのスケールと伝統美に圧倒されますが、
削ぎ落とされたシンプルな新しいカタチにも、
飾ることで気がつく“桃の節句の気持ち”を改めて考えさせる力があるなと、
目からウロコでした。
さりげなくて素敵です。
不思議

映っているのは、13年ぶりに会ったかつての上司と着物姿の典ちゃん。
野洲でお鍋を食べました。
13年前には話せなかったことや13年の間のこと。
なにはともあれ、昨日美味しく一緒に鍋をつついて話せたことが面白いです。
溶雪システム
昨日の寒さはどこへやら、今日はお天気良かったですね〜。
うちの実家(長浜の山のほう)ももう雪はないと思います。たぶん。
正月に帰ったときには寒波のおかげで雪が積もっていましたが
ウチのガレージにはお父さんが施した「融雪システム」があります。(画像がそれ)
水が出るようになっていて
ガレージ前の雪はとりあえず雪かきしないで済むようになってます。
お父ちゃん、やるよね〜。
ポーセラーツ

ニューマイカップいただきました。
ポーセラーツといってストライプで一度焼いて
柄で2度も焼いてつくってくれたんです。
ありがとう。
あったかい飲み物が活躍するこれからの季節
使わせていただきます。