この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年04月16日

週末は祭三昧

今日は、花冷えの雨降りになりましたね。
長浜では子供狂言が文芸会館で行なわれる後宴狂言や
今ごろ(夜8時すぎ)は自町で千秋楽がはじまるころではないかと思います。

この週末の天気の良さにはおどろいたけど
ほんとに晴れて良かった。

まず、土曜日は近江八幡へ用事で行きました。八幡まつりがあったようです。
八幡まつりには残念ながらいけませんでしたが、準備で集っている男の人の法被姿を多く見たのと太鼓の音が大きく響き渡っていたのが印象的でした。
なんでも、はじまりは1700年前という想像もつかないころからだと(八幡人から)聞きました。

そして、昨日の日曜日は長浜曳山祭へ向かう途中、
会社スタッフのOさんのだんなさんが役についてがんばってはった能登川の川原祭。
だんなさんの雄姿を写真を撮るために寄っていきました。



そして、昼過ぎに曳山祭に!

祭も2万人の人出があったそうで…


子供たちの熱演に感動したわいなぁ〜〜〜〜っ!
かわいかった

祭について、まとめるほど何も知らなさすぎる…

今年に入ってから祭まで、
能登川や長浜の祭にしても、携わってきた人達を身近にしたので
祭という行事が人を繋ぐ役目があったり、
地域を考えるキッカケになっていたり、大きな役目をはたしているだろうと
実感した数ヶ月でした。

言い表す言葉が足りないので、そうそうに…
最後に寄って帰った彦根城の夜桜は見事でした!




Posted by ジャネイカ at 20:20 Comments( 2 )