2006年12月18日

月曜日は必死

週休二日という勤務体制を死守すべく、ウィークデイはど真剣です。
しかも、月中の月曜日は締切前の原稿が山のようにFAX受信トレイに溜まっております。

しかも、月曜日には週末の出来事を話したくってうずうずしちゃうし
うるさいわ、イライラするわ、ブログは書けないわ…
セナは2日ぶりのスタッフにワクワクしてちょっとうるさいし。


ですので、ココで週末の楽しかったことを報告です。
月曜日は必死

大学時代の友を招待し、地元長浜を中心に観光しました。
天気も心配だったんですが持ちましたし
改めて知った地元の魅力を再発見。
写真は
昔からあるんですけど
少し目線を上に上げないと気がつかない「長浜タワー」です。

高校生の時に初めて見つけたときの衝撃はすごかったんです。
再び見上げればそこにまだあった。
地元でも知らない人がいるんじゃないかと思うんですねぇ〜

だいたい、その建物は活気のあった時代何だったんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。


同じカテゴリー(ジャネイカ)の記事画像
春がきてます
2013年もよろしくお願いいたします
今週末からの営業について
本年もよろしくお願いいたします
今年一年ありがとうございました
作家さんのお手伝い
同じカテゴリー(ジャネイカ)の記事
 夏も過ぎゆく立秋 (2014-08-07 18:01)
 元気です。 (2013-06-03 14:23)
 春がきてます (2013-04-11 12:43)
 2013年もよろしくお願いいたします (2013-01-03 12:59)
 今年は今日で仕事納めです。 (2012-12-27 10:33)
 あっという間 (2012-09-26 23:20)


この記事へのコメント
はじめまして。
長浜は時々遊びに行きますが、長浜タワーは知りませんでした。
これはいったい何の建物なのですか?
Posted by QOOPAPA at 2006年12月19日 00:05
>QOOPAPAさん
コメントありがとうございます。
長浜の知人に聞いてみます。
次に長浜へ行かれることがあったら、開智学校の方から黒壁の方へ向いて目線を上にむけてみてください。
Posted by ジャネイカ01 at 2006年12月19日 10:20
湖北地域の情報誌を作っておられる方に聞いたところ…

昭和39年に建てられたもので
昔は1階、2階にお店が入ってました。
3階は住まいだったようです。
2年ほど前は、持ち主の方が住んでおられたようだったのですが、
今はわからないそうです。

商業テナントビルだったようですね。

でも、もともとの建物の設計段階でタワーの構想があったのかどうか
まだまだ、謎は深まります。
Posted by ジャネイカ01 at 2006年12月19日 14:18
いや~知りませんでした→長浜タワー・・・。
タイムスリップしたような気持ちになりますね。
琵琶湖タワーや効用パラダイスなき今、
大事にしたい建物ですね。。
謎・・・・・究明求む 笑
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 2006年12月21日 13:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。