この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年08月20日

週末、そば交流会


多賀の商工会主催のそば交流会に参加してきました。
定員20名のところ、私を含め3組みの参加者…驚きました。
はやりの農業体験だし、そばだし、こりゃ〜いっぱいだと思ってたんやけどな…。

第1回は種蒔き体験。
田舎育ちなので、田んぼも畑も馴染みあるほうなんですが
さすがに、そばについてはなぁ〜んも知らんかったんですが
今どき、種蒔きは手ではまかへんねんなぁ〜。
コロコロと転がせば、
穴を開けて種も一定量測って
ちゃんと埋めてくれる“種蒔き器”があるんですね。


種蒔きは30〜40分位で終わっちゃったんですが
その後の交流会は、農家の皆さんが新鮮な地の野菜を天麩羅にしたり
自家製小鮎のあめ煮など、ご用意くださって
遠慮なく、たらふくいただきまして。
しかも、お土産もたくさん。
も〜、それはもう、何しに行ったんかな?ってわからんくなるほどです。
多賀の木曽のみなさん、ありがとうございました。

第2回は9月、「そばの花観賞会」白い花と彼岸花の赤がとってもキレイなんだそうです。
第3回は11月、「そば打ち体験」。
各回で参加募集を追加でされる予定もあるらしいので
気になる方は多賀町商工会へお問合せください。
http://www.taga-cci.net/

多賀といえば、お多賀さん。
10月の中旬には「お多賀さん国生み祭」が開催されるそうです。
「平成の第造営」が今年10月竣功を迎えることを記念して
10 月14日夜から28日までの15日間、様々なイベントが催されるそうです。

糸切り餅もおいしいですよね〜。

…なぜ、多賀?…なぜ、そば体験?
それは、週末を有意義に過ごしたいと
“週末改造キャンペーン”を自分自身で展開中????に
ラジオから情報が流れてきたので
「自然のなかで」「体を動かす」ことを得られそうだったからなのです。
がんばれ、あたし!


Posted by ジャネイカ at 16:12 Comments( 0 )