2009年08月07日
「お」か「う」で迷うとき

ふいに不安に思う「お」と「う」。
間違えて入力しないようにと確認する意識が働くと
かえってわからなくなります。
例えば、ありえないほど簡単な例をあげると
○「おとうさん」、×「おとおさん」
こんなとき、小学生の頃習った詩のような文章を思い出します。
---------------------------------------
とおくの おおきな こおりのうえを
おおくの おおかみ とおずつ とおった
遠くの大きな氷の上を
多くの狼 十ずつ通った
---------------------------------------
この文章で出てくるのは「お」を使う言葉ばかりです。
教えてもらったとき、
すぐに頭の中に狼が氷を渡っているイメージを持てたので
なんだか忘れずに思い出します。
悩んだときは思い出してみてください。
パソコンならキー入力して間違えてたら出ないんですけどね。
手で字を書くときこの「お」と「う」だったり
漢字の間違いだったり、すっかり自信がない今日この頃です。
Posted by ジャネイカ at 19:10│Comments(2)
│イラスト
この記事へのコメント
「う」と「お」を迷うことがよくあります。
変換すると漢字が出てこないんですよね~
講習会で、おじさんが「通り」というのを「とうり」と入れて出てこないと騒いでいらしゃることがよくあります。
「自宅では出る!!」おっしゃる。
そんなことは絶対にないのになぁ~
日本語が難しいゆえんはここにございます。
気をつけなくちゃね。
変換すると漢字が出てこないんですよね~
講習会で、おじさんが「通り」というのを「とうり」と入れて出てこないと騒いでいらしゃることがよくあります。
「自宅では出る!!」おっしゃる。
そんなことは絶対にないのになぁ~
日本語が難しいゆえんはここにございます。
気をつけなくちゃね。
Posted by しーchan
at 2009年08月09日 10:16

*しーchanさん
ほんとに日本語って難しいですよね。
加えて「自宅では出る!」という頑なさも、悩んじゃいますね。
思い違いと思い込みはどんどんひどくなる一方です。
ほんとに日本語って難しいですよね。
加えて「自宅では出る!」という頑なさも、悩んじゃいますね。
思い違いと思い込みはどんどんひどくなる一方です。
Posted by janeica at 2009年08月10日 12:17